当ページに含まれた広告と商品評価について+  当ページには広告リンクが含まれています。当ページ経由で商品・サービスの申込みがあると掲載している提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただしサイト内のランキングや商品評価は、提携の有無、報酬の有無にかかわらず、プライバシー・ポリシーに基づいて、独自調査と実際に利用したレビューをもとに掲載しています。当サイトで得た収益は、さらに役立つコンテンツを提供するため、品質の向上等に還元しております。  

おすすめの着物の楽しみ方

着物の格は何?着物の種類を見分けるコツをお知らせします

着物は「格」が重要と言われています。正礼装、準礼装、街着(普段着)と色々分かれていて、着る場所やシチュエーションによって着物の種類を選ばなくてはいけません。でも、着物の種類を見分けるのって難しくありませんか?区別がつかなければ、落ち着いて着物を選ぶことも出来ません。

まずは、着物の種類を見分けるポイントをお知らせしましょう。

絵羽模様ってご存知ですか?

絵羽模様は「えばもよう」と読み、和服の模様付けの専門用語です。
着物や羽織に仕立てた時に、柄が一枚の絵のようにつながる模様のことを言います。絵羽模様を作るには、白生地を染める段階から計算して反物とするため、大変手間が掛るのです。

参考反物の買取

この絵羽模様のある着物が、留袖や振袖、訪問着といった格式の高い着物の柄に使われます。

呉服屋さんに行くと、衣桁(いこう)といって、まるでディスプレイのように着物が広げて飾られているのを目にしたことはありませんか?これはたいてい絵羽模様をアピールするために、飾られています。

この衣桁は、後身頃中心に飾られているので、前側の模様は分かりにくいかも知れませんが、振袖や訪問着では胸元と衿の柄はつながっています。

この絵羽模様がなければ、留袖や訪問着とは言えないと思って下さい。(ほとんどの振袖は絵羽模様ですが、袖が長いだけで絵羽模様でない振袖もあります)

黒留袖と色留袖

黒留袖は既婚女性の正装(正礼装)で、もっとも格式の高い礼服です。
模様は裾だけですが、もちろん「絵羽模様」であり、染め抜きの五つ紋を付けなければいけません。

主に結婚式や披露宴で、新郎新婦の母親やそれに近い親族が着用します。その際は小物の帯も格式の高い金糸・銀糸を使った織りの袋帯を締め、その他帯揚げ、帯締め、半衿、草履、バッグも礼装用の品を揃えます。

参考:袋帯買取り

同じ留袖でも、色留袖となると少し複雑です。
色留袖の場合は紋の数によって格が変わってきます。
五つ紋なら黒留袖と同じく正装となるのです。

黒留袖は既婚女性だけが着ることを許される留袖ですが、色留袖は未婚・既婚関係なく着ることができるので、大変便利な正装と言えるでしょう。
五つ紋を三つ紋や一つ紋にするなど状況に応じて紋の数を変えることで、格式あるお茶会や改まったパーティなど着られる場所の幅も増えていきます。
紋を付ける際は自分が着る場所を想定して、いつどのような場所で着る着物なのかを考えてから紋の数を決めた方が良いですね。

訪問着と付け下げの区別

訪問着は前述のとおり「絵羽模様」があり、付け下げは「絵羽模様」がありません。一見とても似ている着物ではありますが、柄行きを見れば一目瞭然です。
裾や胸元に絵羽模様があるなら訪問着、ないなら付け下げと判断して間違いはないと思います。

格付けからすると、訪問着の方が付け下げよりも格上となります。着物を着る際、無難なのはどちらでしょうか?
「大は小を兼ねる」という調子で、取りあえず格上の着物を揃えれば安心・・・と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、そう簡単ではありません。
ここで気にすべきは、自分が着物を着て行く時の立場です。

例えば何かのパーティで、お呼ばれする側の場合は、格式の高い訪問着を着るのは難しいですね。というのも、ホストが付け下げを着ていたら、訪問着を着てきたゲストとの立場が逆転してしまうからです。ゲストは付け下げクラスが無難かもしれません。心配なら、事前に主催者に確認しましょう。

では、結婚披露宴は? 新郎新婦のご両親は正装の黒留袖を着ますから、呼ばれた側は訪問着でも主催者側よりも格上にならないのでOKなんです。
もちろん、この場合も付け下げを着ても大丈夫、格下過ぎるなんてことはありません。

着物の格は絵羽模様から!着物選びは状況判断が大切です

着物の格は、絵羽模様を中心とした柄や紋の有り無しによって決まります。また、自分だけでなく相手のある場合も多いですから、着て行く着物に迷ったら、まず周りの方とご相談して下さい。
親戚や先生、先輩方とのバランスを考えると失敗は少ないでしょう。

-おすすめの着物の楽しみ方

© 2024 着物買取NAVI