当ページに含まれた広告と商品評価について+  当ページには広告リンクが含まれています。当ページ経由で商品・サービスの申込みがあると掲載している提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただしサイト内のランキングや商品評価は、提携の有無、報酬の有無にかかわらず、プライバシー・ポリシーに基づいて、独自調査と実際に利用したレビューをもとに掲載しています。当サイトで得た収益は、さらに役立つコンテンツを提供するため、品質の向上等に還元しております。  

高値で売れる着物の種類

松阪木綿の買取り相場はどれくらい?-高額で売るコツ

松阪木綿の買取り相場はオークションではいくらなの?

藍染とストライプが特徴的な松阪木綿を売る場合、どのくらいの相場になるのでしょうか?
ネットオークションで売る場合を想定して相場を調べてみると、の平均相場は1,400円程度でした。
中古の最高値は反物、はぎれのまとめ売りで12,700円、最安値は100円程度からあります。
リメイク品の出品が多いのも松阪木綿の大きな特色です。
もちろんこの値段は目安に過ぎないのでご留意ください。

松阪木綿を高く売るのなら着物への深い知識を持った査定員のいる着物買取店に鑑定してもらうのがおすすめです。

参考松阪木綿の高値買取りが期待できる着物買取店

査定自体は無料なので提示額に満足なら売る事を検討してみましょう。

松阪木綿の特徴を徹底解説

松阪木綿は三重県松阪市で生産されている伝統工芸品の織物です。

参考:三重着物買取

藍色で先染めされた木綿糸を使用しており、藍色の縞模様が特徴です。
縞模様は染めの回数を変えることで白、青、紺と濃さの違う色を組み合わせて作られています。

同じ藍染でも染め具合やストライプの入り方によって風合いが異なり上品で、おしゃれだと評価されています。
しっかりとした生地であるため普段着に最適です。

特徴的な縞模様は「松阪嶋」と呼ばれています。
松阪木綿の中でも特に縞柄であった織物に対して呼ばれていたようです。
原料の綿が高品質で紡織技術も優秀なので、松阪木綿は江戸時代に大流行するほど人気を博しました。
当時の江戸の人工は100万人と言われており、年間50数万反の売上があったとされているので、当時から考えればかなり人気だったことが分かるでしょう。

紡織技術は松阪木綿が織られる前から存在します。
松阪市に伝来したのは5世紀後半あたりで、漢機(あやはとり)と呉織(くれはとり)という織り技術を持つ人々から伝わりました。
高度な紡織技術は高く評価され、7世紀末には文武天皇から伊勢太神宮の献上品に選ばれています。
そして、その習慣は現在でも機殿地域で根強く残っています。

機殿地域には神服織機殿神社と神麻続機殿神社があり、そこでは毎年秋と春に神御衣祭が開かれ、そこでは絹布と麻布を古い作法に基づきお供えしており、織物の神様として信仰されているようです。

そもそも松阪市に木綿が伝わったのは15世紀になった頃です。
エジプトやインドが原産の綿が日本に伝来し、丈夫で暖かい性質を持つ木綿は称賛され、衣料革命にも深く関わっています。
ただ、綿は暖かい気候と水はけが良好な土地、さらに肥料としていわしを乾燥させた干鰯が必要であり、栽培は容易なものではありませんでした。
この条件をクリアしていたのが伊勢湾岸と大阪湾岸の2箇所で、良質な綿の差相売が盛んに行われました。
そして、角屋七郎兵衛という松阪の貿易商人がベトナムから「柳条布(りゅうじょうふ)」と呼ばれる細かい縞模様の綿布を持ってきたのです。
この柳条布が松阪木綿のルーツとなっています。
松阪嶋はなぜ「縞」という文字を使っていないのかというと、嶋渡りによりもたらされた織物なので、「嶋」が使われるようになったようです。

松阪木綿を高値で売るコツ

着物査定では状態の良さが影響しますが、機械で織っているか、手織りであるかどうかも価格に影響します。
機械は大量生産に向いていますが、手織りは手間がかかる分機械以上に繊細な生地に仕上がるので高品質と認められ、高く売れることが多いです。
どこで作られたものが分かれば、そこが機械なのか手織りなのか判断できます。

松坂木綿を高く売るのなら、その価値が分かる買い手に査定してもらうことが大切です。
着物買取店なら着物への深い造詣のある鑑定士が一品一品丁寧に査定してくれます。

こういった店なら高値で売る事も夢ではありません。

-高値で売れる着物の種類

© 2024 着物買取NAVI