当ページに含まれた広告と商品評価について+  当ページには広告リンクが含まれています。当ページ経由で商品・サービスの申込みがあると掲載している提携企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただしサイト内のランキングや商品評価は、提携の有無、報酬の有無にかかわらず、プライバシー・ポリシーに基づいて、独自調査と実際に利用したレビューをもとに掲載しています。当サイトで得た収益は、さらに役立つコンテンツを提供するため、品質の向上等に還元しております。  

高値で売れる着物の種類

綾の手紬の買取り相場はオークションではいくらなの?

綾の手紬の買取り相場はオークションではいくらなの?

独特な風合いを持つ綾の手紬は、宮城県東諸県郡で生産される紬織物です。
伝統工芸品でもある綾の手紬を売るのなら、買取り相場を調べる事から始めましょう。

ネットオークションで売る場合だと、中古の最高値は単衣の着物で142,000円で買取りされています。
逆に最安値はカットソーやタペストリーが1,000円からあります。
3年で10数点と出品数が少ないため、これらの数字はあくまで目安に過ぎません。

綾の手紬を高値で売るなら着物への深い知識を持った着物買取店を選ぶのがおすすめです。

参考綾の手紬の高値買取りが期待できる着物買取店

こういったお店は無料査定をしてくれるので買取り額に満足なら売る事を考えてみましょう。

綾の手紬の特徴を徹底解説

綾の手紬は、繭からの糸紬をはじめ染織、織りまで全ての工程を手作業で行われている織物です。
1966年、秋山眞和氏により宮崎県東諸島県郡綾町で創成されたのが始まりとされています。

元々は沖縄にて染織職人である秋山眞和氏の父が生産していましたが、戦争によって沖縄で営んでいた工場が全てなくなり、その後宮崎で再開を果たすことになりました。
そこから秋山眞和氏は父から染織を引き継ぎ、宮崎県に工房を創設したことで「綾の手紬」が誕生するきっかけとなったのです。

綾の手紬は、日本の絹の原種である小石丸や室町時代の天然灰汁発酵建て技法を用いた藍染め、古代の紫で有名な大和貝紫染め、花織りなど、古くから伝わる特殊な技法がふんだんに使われています。

機械織りでは決して出すことができない色調や鮮やかさ、絹から放たれる光沢、型崩れしにくい強靱さがあり、非常に着心地の良い織物に仕上げられています。

【綾の手紬の製法】

1、稚蚕飼育
綾の手紬は織物に使用する糸から手作りで行われます。
そのために必要な蚕を飼育し、卵から虫を孵化し餌を与えて育ててます。

2、糸取り
飼育した繭を採取し、それを糸にします。
繭を煮てから適当な太さになるよう粒数を一定に保ちながら引いていきます。

3、染め
染め作業は藍染めや貝紫染めなど色々な技法で染め上げていきますが、糸が絡まないよう丁寧に扱いながらムラなく色を染めていきます。

4、糸繰り
次の工程で行う整経や織りの準備として糸を枠に巻き付けます。

5、整経
枠に巻き取った糸を引き揃えていく作業です。

6、染め
絣の糸を合わせてもう一度染めていきます。

7、絣解き
括りをほどく作業を行います。

8、糊付け
織り作業をしやすくしたり、糸に強度をつけたりするために糊付けをしていきます。

9、綜絞通し・筬通し
組織図を見ながら1400本の糸を綜絞と筬に通す作業です。

10、織り
沖縄伝統の花織りや絣の技法で織り作業が行われます。

11、湯のし
仕上がった反物を丹念にチェックし、完成した織物を高温のお湯の中にくぐらせて糊を落としていきます。

参考反物の買取り

以上の工程を経て最終検査が行われ、作品が完成します。

綾の手紬を高値で売るコツ

綾の手紬を高値で売るためには、傷やシミ・シワなどがついていないか確認しておく必要があります。
また、着物への知識が無い処に売ると思わぬ安値で買い叩かれる恐れがあるので要注意です。

綾の手紬は、着物への造詣の深い査定員がいる着物買取店に売るのがおすすめです。

店は宅配査定や訪問買取りにも対応しているので非常に便利です。

-高値で売れる着物の種類

© 2024 着物買取NAVI